こんな方におすすめです
どうすれば、背景の描き方で、
絵画の魅力を最大限に引き出すことができるのか?
背景の描き方により
主役のモチーフを引き立たせるコツとは?
背景は、単に絵画の余白を
埋めるための要素ではなく、
主役のモチーフと同様に
絵の一部として重要な役割を果たします。
あなたが、自分のイメージ通りの絵を描くための
背景の描き方と知識を得ることができれば
次のようなことが、実現できるようになります。
もし、あなたが背景の描き方と知識を得て
絵のレベルを少しでも高めたいのなら
是非この講座案内ページを読んでいただきたいと思います。
背景の描き方や色選びには、
様々な手法や知識があります
まず、それらを知ることから始めましょう
そして、あなたが絵を描くとき、
最初に、モチーフの魅力をどう見せたいか、
どういう雰囲気にしたいか、
しっかりと完成をイメージします
イメージを明確にした上で、
様々な背景の手法の中から、
ぴったりの手法を取り入れると
おのずと背景が決まり、描けるようになります
色が持つ心理効果として、色のイメージには、次のようなものがあります。
このゴッホ「向日葵」の主役と背景には、赤・オレンジ・黄、あたりの色が使われていますが、まさに色のイメージ通り、向日葵の躍動感と生命力、ゴッホの情熱までも伝わるような魅力的な作品となっています。
「赤」 生命力,情熱,熱い,危険
「オレンジ」 活力,陽気,暖かい,楽しい
「黄」明るい,躍動,目立つ,注意
「緑」若い,さわやか,安全,平和
「青」さわやか,寒い,静か
「紫,灰色」 高貴,大人,おしゃれ,上品,
「ピンク」 女性的,愛情,柔らかい,甘い,かわいい
「茶」 落ち着き,地味,渋い,大人
「白」 純粋,清潔,癒し,軽い
「黒」 暗い,重い,強さ,高級
この手法以外にも、
[荘厳に強く際立たせる|明暗の対比]
[一瞬で視線集中|粗密で視線誘導する]
[意味深い絵|シンボリックな脇役を配置する]
:
など、他にも様々な背景の手法があります。
まずは、これら背景の手法、知識を知りましょう。
あなたが絵を描く準備段階から、どのような絵を描きたいのか、背景をどうするのか、雰囲気や色合い、完成イメージまで明確に考えます。
例えば、何を描くかを決めたら
さらに
・自分の感情や気持ちを乗せた表現をしたいのか
・モチーフ自体の存在感を際立たせたいのか
・色の豊かさを感じる絵にしたいのか
・力強く重厚な印象を与えたいのか
まで明確に具体的に考える
例として、ウィレム・カルフ「静物画」を
画家の気持ちになって、背景の手法の選び方を考えてみます。
ウィレム・カルフは、この絵を描くときに、静謐で荘厳な印象の絵にしたい、さりげなく高級感を出したい、と考えたとします。そのイメージにぴったりの[荘厳に強く際立たせる|明暗の対比]の手法、背景の色は黒を選ぶことで、イメージ通りの重厚で高級感のある印象の絵にできます。
このように、描きたい絵にぴったりの背景の手法を、ひとつ、あるいは、複数を組み合わせることで、背景を決めて描くことができます。
これらすべての内容の重要ポイントを凝縮した
約30分間の動画講義でお伝えする
「絵を引き立てる背景の描き方講座」
を制作しました。
この講座を受講することで、
・背景をどう描くか迷わない
・効果的な背景の色を理論的に決められる
・見せたい主役に鑑賞者の目を向けさせる
・あなたの絵の魅力を最大限に引き出せる
などが出来るようになります。
今回紹介している
「絵を引き立てる背景の描き方講座」の内容は、
私がこれまでの画家業で培ってきた
背景の描き方を凝縮しています。
私自身、実際の画家業で長年活用してきた実践的な内容です。
初心者の方でも、すぐに実践できるように
わかりやすい手法を中心にまとめています。
この背景の描き方を
多くの方に実践してほしいと考えて
今回、特別に動画講座を制作しました。
この講座の価格は
本来は、4800円(税込)です。
ですが、多く方にご参加いただいて
あなたの絵の魅力を最大限に引き出してもらい
絵画の楽しさを実感していただきたいと思っております。
ですので、メルマガ読者様限定で
講座の価格は
特別価格100円(税込)
で視聴可能にしたいと思います。
(視聴可能期間は、5日間)
この講座は、今後、4800円で開催していきます。
私自身、プロの画家業で実績を出してきた
実践的なスキルなので、4800円でも安いと思います。
募集は6日間限定で
特別価格の
「98%オフ」の100円にします。
なぜ100円なのか?
安すぎておかしいのでは?と
思われるかもしれません。
この価格で講座を、ご提供するのは
「あなたにリスクのないお願い」を
聞いてもらいたいからです。
それは、私の運営している
<オンライン油絵講座>という
アートスクールに30日間お試し参加
してくれませんか?
というお願いです。
「絵を引き立てる背景の描き方講座」で
背景の描き方をマスターして
さらに<オンライン油絵講座>で
油絵の基本的な描き方から、
本格的に様々な技法を学んみてほしいのです。
きっと、あなたの絵のレベルアップの手助けができる思います。
<オンライン油絵講座>は、
約1週間ごとにメールで動画授業を配信します。
3~4ヶ月受講すると、油絵の基本的な描き方を学べます。
そして、4ヶ月目以降は、徐々に油絵特有の技法を取り入れて、
さらに、ステップアップすると、
私の独自のプロの描き方も織り交ぜた授業もあります。
次に詳しくご紹介します。是非ご覧ください。
初心者でも迷わない
本格的な油絵を深く学べて
確実に画力が上がる
プロの特別授業
<こんな方へ、おすすめです>
✅油絵を描いてみたいけど、難しそう
✅重厚感ある油絵を描きたいのに、軽くなってしまう
✅繊細でリアルに描きたいが、描けない
✅絵画教室などで油絵を学んだが、よくわからなかった
✅油絵を独学しているが、上達しない
✅もっと油絵を深く学んで、プロのように描きたい
▼<オンライン油絵講座>の紹介動画をご覧ください▼
油絵には、約600年の長い歴史があります。
そして、次のような油絵特有の魅力があります。
・独特の色の深み
・重厚感のある雰囲気
・繊細な描画によるリアルな画面
では、このような魅力を出せるような
油絵を描くには、どうすればよいのでしょうか?
油絵には、基本的な描き方はもとより
様々な描き方、技法があります。
それらをマスターすることにより、
このような良さを生かして、
自分の油絵表現ができるようになります。
これは、油絵を観たことがある人は
わかると思いますが、
油絵は、
水彩画や日本画などには見られない
独特の深い色合いと、重厚感が滲み出ています。
油絵の具や、溶き油に使われている
「乾性油」という油の影響と、
何層も絵の具を、塗り重ねることにより、色の見え方が複雑になります。
この複雑さが、
独特の色の深み、
重厚感のある雰囲気を醸し出しているのです。
このように描くには、
溶き油の使い方や、
絵の具の、塗り重ね方にコツがあります。
コツを抑えれば誰でも、実現できるのです。
油絵は、非常に繊細な表現をするのに
向いています。
特に、私自身が細密に描く画家なので
それを実感しています。
具体的にいうと、
油絵の具は、乾きが遅いので
乾燥を気にしないで、
慎重にじっくりと進められます。
そして、溶き油に
やや粘度があるので、
非常に滑らかに繊細に
描画ができるのです。
繊細に描くには、
筆使いや、絵の具の含ませ方にも
やはりコツがあります。
こういった細かいことを
学んでいくと
しっかり上達していくのです。
油絵を描くにあたって、
いきなり油絵の具で描くのではなく
まず、絵を描く上で
必要な知識、基礎、
画材の役割や使い方などの知識、
などをざっくり学んでいきます。
授業は全て動画で
わかりやすく説明しています。
モノの見え方や、明暗の段階(階調)
の意識を持つことなど
デッサンの知識についても、
学んでいきます。
ただ、デッサンは
一朝一夕で、できるものではないので
できない人でも、油絵の授業は
進めていけるようになっています。
そして、立方体などを、実際に油絵の具で制作して
基礎的な形態の描き方を修得していきます。
なぜ描くのか、どのように描くのか
詳細な説明をしながら進めていきます。
このような授業の内容を
少し動画でもご紹介します。
授業は、約1週間ごとにメールで動画授業を配信します。
直近1ヶ月ほどのカリキュラムは、こちらの画像をご覧ください。
2~3ヶ月目は、油絵(実践 立方体,円柱)の続き、シンプルで色のあるモチーフ(林檎など)
講座は、3~4か月間ほど受講すると、初心者でもできる簡単な油絵の描き方を一通り学べます。
授業は、制作しているところを、ほぼノーカットの動画で解説しています。
ですので、絵の具は、何色と何色を混色するのか、実際の筆使いはどうするのか、などが見てわかりやすいのです。
わからない箇所があれば、
私への質問や相談は、何度でも受け付けています。
このようにして、授業を進めていきますので、
今まで、
・絵画教室などで油絵を学んだが、よくわからなかった
・油絵を独学しているが、上達しない
といった悩みを抱えている方にも
理解しやすい内容となっています。
絵画教室などでは、
時間が限られている中で、
沢山の生徒さんがいるので
なかなか一人ひとりに
細やかなアドバイスは難しい、ということがあります。
この点、<オンライン油絵講座>では、
動画授業なので、何度でも繰り返し
制作しているところを見れますし、
わからない箇所があれば、
私への質問や相談は、何度でも受け付けています。
独学の方は、どうしても、つまずく箇所は出てきますし、
つまづく箇所は、人によって違います。
わかりやすい動画授業や、質問できる環境は、きっと上達への近道となります。
講座は、4ヶ月目以降、複数モチーフや、油絵特有の技法も取り入れて、進めていきます。いきなり高度な授業をすることはなく、基礎からじっくり進めて、徐々にステップアップしていきます。初心者の方もご安心ください。
また、絵の知識を得るための座学的な授業や、
ちょっとしたテクニックなどの単発授業を挟むことがあります。
※授業内容や時期は、変更する場合があります。
そして、さらに
授業がステップアップしていくと
古典技法や
私が秘密にしている
独自のプロの描き方を
織り交ぜての授業もあります。
この講座で学べることは、
あなたが、
油絵の良さを生かして
自分を自由に表現できる
手段を身に着けることができて
オリジナル作品の制作など
やりたいことを実現するために
役立つ講座だと思います。
このような授業内容の
<オンライン油絵講座>は
7800円/月(税込)の
継続的に学べるアートスクールです。
今回は、100円をお支払いするだけで、30日間お試しで参加
できるようにさせていただきます。
今だけ100円のみで
以下のすべてが手に入ります。
✅絵を引き立てる背景の描き方講座
✅オンライン油絵講座の30日間お試し参加
※今回のみの特別価格となります。
※ご注意
オンライン油絵講座は、退会しない場合、
お申込み日から
30日後に、7800円(税込)/月 が自動課金されます。
(お支払い後の返金はできません)
退会をしたい場合には、
次回課金日の5日前までに
「お名前」「メールアドレス」を
記載して、
「info@oilpainting-c.net」へメール
していただければ簡単に退会ができます。
もし、オンライン油絵講座のお試し期間中に
価値を感じたら、
30日後も、ぜひ継続して本格油絵を学んでみてください。
(退会は、いつでも簡単にできます)
さらに全額返金保証を付けます。
さらに今回は全額返金保証もつけます。
もし、本講座に100円の価値がないと
少しでも感じられた場合には
視聴期限の5日間以内に
「お名前」「メールアドレス」「返金希望の旨」を記載して
「info@oilpainting-c.net」へメール
していただければ
講座代金の100円を全額ご返金させて頂きます。
つまり、100円の「絵を引き立てる背景の描き方講座」は返金保証付きで、
さらに、<オンライン油絵講座>を、30日間の無料お試し受講ができます(自由に退会可能)。
あなたには、
リスクのないキャンペーンです。
ただし、このキャンペーンの
募集は6日間の期間限定です。
今すぐに下のボタンをクリックして
お申し込みを完了させてください。
ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
今回、私が絵の制作に取り入れている
背景の描き方を学べる
動画講座を特別価格で公開しました。
この講座で学べば、
あなたは、背景の描き方で迷わず
これから描く絵を
さらに魅力的していく事が
できるはずです。
5日間だけ「100円」という
私には利益の無い料金で
学べるようにしているのは、
より多くの方に
背景を含めた絵画制作の
楽しさや醍醐味を知ってほしいからです。
さらに、同じ理由で
オンライン油絵講座の30日間お試し参加も提供しています。
今回、背景を学ぶことをきっかけに
油絵の基本的な描き方から
様々な技法を本格的に学んで、
あなたの絵がより自由に
描きたいものが描けるようになっていきます。
そして、絵を通じて
生活に彩りや豊かさを、
加えていただきたいのです。
是非この機会を活かしてみてください。
描いている作品は、主に人物や静物などの細密な油絵。
作品の展示・販売実績は、
東京都内、全国の百貨店や画廊など多数。
主な取引先は、
三越日本橋本店、高島屋日本橋店、
銀座や青山の画廊、など。
専門学校や絵画教室の講師もしており、
画家業で培った背景の描き方など
絵画の様々なスキルを
沢山の生徒に指導してきた。
今まで指導してきた生徒は
油絵初心者から経験者、独学の人など、
年代は、高校生~80代の方まで多数。